Helinoxのチェアワン風だけど・・・めちゃくちゃ安いコスパ抜群のアウトドア用チェアを買いました。
Helinoxは買えないけど。。軽くて座り心地のいい椅子がないかな~??
と探した中で、価格とデザインを見極めつつ最終的に買ったのはコレ↓
「PONCOTAN ウルトラライトフィットチェア」
スポンサーリンク
コンパクトに折り畳み&軽量、そしてゆったりと座れるHelinox風のアウトドアチェア「PONCOTAN ウルトラライトフィットチェア」
出かける直前に買ったので、前日ギリギリに到着。
明日の初使用への練習もかねて早速組み立ててみます。
↓収納状態(持ち運ぶとき)はこんな袋に入っています。
収納状態はとても小さく、狙ったとおりにコンパクトです!
↑また金麦と比較(笑)350mlの缶を横に置きました。
↑並べた感じ。長さ方向もザックに余裕で入るサイズ。いいねぇ♪
あとは座り心地と、組み立てのスムーズさだな。
早速開けてみます~
↑中身はこんな感じで、足部分が座面の布にくるまれるように入っていました。
座面が黒くて、ほんとに海苔みたいに見えてきた(笑)
使用後にしまう時も、同じように収納するとよさそう。
脚のゴツゴツとした部分が布にくるまれてスムーズに収納できます。
また一度実際に使ってみて、、
やはり思ったのですが、足部分が泥や土で汚れていると、座面も一緒に汚れてしまいます。
さすがに人の体重が掛かると、足部分が土や芝生にめり込んでしまいます。
使用後の汚れてしまった脚部分には、小さめのビニル袋をかぶせておくと便利です。
自分は使用後のトレッキングポールなんかもとりあえずビニール袋を被せて持ち帰り、家で掃除することが多いです。
「PONCOTAN アウトドアチェア」①まずはフレームの組立
本家Helinoxとまったく同じような構造なので、一度やってしまえば次からは迷うこともありません。
伸縮性のあるストレッチコードがポール内に入っていて、すべてのポールが繋がった状態になっています。
組み立ては、それぞれのポールを黒い樹脂部分の穴に差し込んで固定するだけ。
間違えようがない、単純明快なつくり。
「PONCOTAN アウトドアチェア」②フレームに布をかぶせる
あとは出来上がったフレームに、座面の布をかぶせるだけ。
ですが・・・
これが一番気になったトコロで、アマゾンのレビューでも
「結構キツイ」
「相当に引っ張らないと穴に入らない」
といったコメントが多く、唯一心配なところでした。
実際には「個体差」もあるそうなので、くじ引きをする気持ちで試してみると・・・
確かに結構力はいりましたが、問題なく入りました!
↑座面の布の四隅にある、この「ポケット」にポールの先端を差し込む。
ポールの先端、4点ですべての体重を受け止めるため、ポケット部分だけ異素材にて頑丈に作られています。
以前はこのポケット部分が裂けてしまったというレビューも多かったらしく、現在発売しているモデルは改良版とのこと。
最初はキツイけど、、仕方ない
確かに最後の1本をポケットに入れる時には結構力が必要です。
でもあんまりダブダブに余っていても、すぐ外れてしまい椅子として成立しないため仕方ないかもしれません。
実際に使用してみての追記
レビューにもありましたが、使用する中で「布が少し伸びてくる」ので、組み立ても最初よりはだんだんと楽になってきます。
この伸びしろ分も含めて、最初はちょっとキツめなのかもしれません。
初回だけ頑張って取り付けて、一日座って使用したらちょうど馴染んでいい具合になります。
うわ~こんなタイヘンなのか・・・コレ失敗したわ!!と絶望せずに、数回使用してみてください(笑)
スポンサーリンク
「PONCOTAN アウトドアチェア」③完成です!
とまあ、ちょっと初回はきつかったですが組み立て自体は超カンタン。
あのコンパクトな状態から、ちゃんとした椅子の状態に!
背面は全体的にメッシュになっています。
そこもコイツを選んだポイントでした。夏場の使用を考えるとメッシュは必須です。。
あと、似たような商品の中ではちょっとだけ小ぶりかな?という感じです。
↑ハイバックでこそありませんが、体重をかけても安定して座れる形状。
本家と比べても、決定的にコレが違う!ダメ!って部分はありません。
むしろ3000円の割に、思ったよりもかなり上等(笑)
細かい質感や絶妙なフィット感はかないませんが、ザクッと組み立てて普通に座るアウトドアチェアとしては十二分。
↑後ろから
先ほど組み立てた、か細いフレームは頼りなく見えますが・・
耐荷重は120kg
↑実際はどうかな~なんて思っちゃいますが(^_^;) 標準体型の人が使うには問題なく使えますね。
フレームの素材も航空素材としてよくPRされている「ジュラルミン」を使用しているそう。
まあホント、とにかく軽いよ、コレ~!
「PONCOTAN製 折り畳み椅子 ウルトラライト フィットチェア」の細かい質感とか、、、
これから買おうかなーってかた、ご参考ください↓
↑海外の廉価版チェアですが、縫製もそこそこしっかり。見た目で派手に分かるようなホツレは無し。
↑布地も厚みがあり、しっかりとしたポリエステル製。ただしその分重みも出ているはずなので、数グラム単位で軽量化したい場合は、専門ブランド品には叶わなそう。
その代わりに丈夫さを優先しているようで、ちょっと尖ったものがポケットからハミ出ていて気づかずに座ったとしても・・・カンタンに破れてしまうような気配はありません。
それでも全体としては相当に軽いです。
メーカー表記で「860g」
500mlペットボトル+アルファの重さです。
ペットボトルを一本余分に持つと思えば、気軽に持っていけそう。
コスパ抜群な廉価版「Helinox」風チェアー、まとめ
全体として卒なく使える、超軽量系折りたたみチェアーです。
にしても特筆すべきはコスパ、値段的にも本家の約3分の1以下。
3000円で買える、完成度の高いこの軽さ。
座り心地や商品の完成度も、とくに問題なし。
買ったあとで気付いたんですが、おまけ的に良かったのは「ちょうどいい座面の高さ」でした。全体的にロースタイルが増えている流行の中で、最近買った折り畳みローテーブルにもぴったりな高さに。
あとは耐久性ですが~お値段なりに使えればと思えば・・・と、あまり期待せず使ってみます(笑)
↓今までこういうタイプを使っていましたが、持ち運びがやはりタイヘン。二脚ほど持っていましたが、車の中でも意外にかさばります。あと地味だけど、ちょっとだけ重いんだよな~
PONCOTANフィットチェアを一度使ってみると、持ち運びの楽さ、軽量さは想像以上。
実際にバーベキューをする場所までの持ち運びは「ザックの中に放り込む」だけ。
ハイキングのお供としても全然持っていける重量とサイズ感です。
↓自分は色味が押さえられた「スチールグレー」というカラーを買いました。使わない時は部屋の中に置いてもOK。帰宅してからバッグをポーンとテキトーに置ける荷物置き場として使っています。
アイテムとしての満足感・所有感は人それぞれですが(やっぱり本家が羨ましいぞ!!)個人的には買って良し!な、ナイスな買い物でした♪
あとはテントとシェラフだな・・・・。ああ、物欲が止まらないぞ~~!
おわり。