登山とハイキング

双子の富士山?静岡市 真富士山(まふじやま)第二登山口からの絶景ハイキング!その2

2017年2月1日

第二真富士山 初心者トレッキング

 

静岡県 真富士山ハイキング後編。あとは第一&第二真富士山の山頂を拝むだけ♪

これから真富士山のハイライト、第二真富士山の山頂を目指します!

 

真富士峠をでて、第二真富士山の山頂を目指します

痩せ尾根で右も左も切り立った危うい道を進みます。ルートにも雪が増えてきます

恐怖のロープ&ロープ&ロープ!ワイヤーアクションばりに登りたい(気持ちだけは)

ここから最大の難所??に突入します~

一人だし、落ちても誰も助けてくれないし、、、スリルとビビリでテンションが無駄に高まります♪ あーーでも怖い(*_*)

一度ぐーーーっと下って、ラクダのコブの間に降りる感じです。

谷部分に降りた後、一気にロープで登っていきます。

谷の左右はこんな感じで、吸い込まれそうな絶景??です

極端にいえばガケのフチを登るイメージ・・・?

ポールを短くして、手袋を確認して、気合を入れて登ります

もう写真じゃ角度がわかんない?!

おおよそ登った地点から

やっと普通の道??

 

(-_-) そうでもない、、、気を抜けない一本道が続きます

途中、急登コースと巻道を選べます。さっきのロープ場でもう結構に満腹で、気持ちがクタクタで迷わず巻きました(笑)

スポンサーリンク

相変わらず、切り立った地形が続きます

雪を踏みながら頂上へ。もうあと少しだな~

うーーん、雪だらけだけどさっきよりも暖かい。ココらへんは尾根道だったけど風が弱かったです。

第二真富士山、山頂に到着!

おおお!

第二真富士山、つきました~~~!!

雪に埋もれた看板の後ろには、富士山!!

キレイだなぁ~!!!

頭だけ雲がかかってるけど、気持ちいいほどに空もキレイ!

なにかと噂の三角点さま。

空気も澄んでいて、遮るものもなくて、富士宮の街並みがすぐソコに見えます

まずは第二真富士山まで頑張ったご褒美に、まっしろれあちーずどら。

AA、バッグの中でやっぱり潰れてた

しばし休憩して、山頂をひとりじめ♪

 

そして喜びのパノラマを♪

 

第二真富士山をくだります

下りはなんとなく、視野も広がってブラブラしながらゆっくりと降りれます

 

雪だらけのパノラマ

 

下りも、、やっぱり怖いぜ・・・

帰りは急登コースで降りてみました。

急でした!!(´(ェ)`)

ロープは新しくて安心だな~

イワカガミ。花はとてもきれいなはずなのに、冬はただ赤紫蘇の色が広がっていました

スポンサーリンク

真富士峠に帰ってきました

ただいま~~

どこか安心できるこの日当たりの良さ。

ここからまっすぐ、第一真富士山に登っていきます

日陰が多く、雪道をザクザクと進みます。幸い踏み跡がしっかりあるので問題なし。7名ぐらいのパーティーが先行していました。

犬??一緒に散歩に来たのかな??

さっきの第二真富士山に比べると、ラクチンです~

ザクザク・・。無言で雪を踏みしめます。

第一真富士山の山頂に到着!

お日様、、、そして人の声。

第一真富士山の山頂が両手を広げて待っています♪

そして数歩前に進めば、、

 

うぉぉおおおーー!!!

富士山もバッチリ!!

 

歓喜のパノラマをw

これぞ、って感じの写真がとれたなぁ。

真富士山の名前に恥じない、この景観。

富士山の裾野がもうぜーーーんぶ見えちゃう感じ。

山頂はしっかり開けていて、雪道なんかあったっけ??って言うぐらい、ほんわか~と、のどかな雰囲気でした。山ゴハンを食べるには本当に最高かも。

山頂についてしばらく、、団体さんちが到着。道中ほぼ誰にも会わなかったのにな~。このギャップ、めっちゃ賑わっていました。

みんなこの絶景と富士山に感嘆の声・・・。みんな笑顔でした♪

スポンサーリンク

真富士神社に寄ってヲイ平まで戻ります

ワイワイ賑わう山頂を後にして、真富士神社に寄り道して帰ります

下の図の通り、山頂を下ってすぐです。

なんだこれ

コブのある木。目をつけたくなるなぁ~

アンパンマンの木\(^o^)/

下りと雪道は、、あんまり相性がよくなかった気がw

幸い踏み跡がしっかりとあるので、ルートを外れる気配はなし。ぼっちら、下っていこうっと

ほら、すぐに。真富士神社に到着。

かわいい社。

簡単で小さい作りだけど、本当の社は真富士山だもんね。御神体に登らせていただいてありがとうございます!とお参り。

山頂で一緒になったパーティーの方に、神社の横からの富士山がきれいだよ!と教えてもらいました。

ほんとだ!

山が互い違いになっているの、分かります??なんか遠近法っていうやつ?

他ではみれないアングルとシチュエーション!日本画みたいな風景でした♪

昔のお社かな、、後ろに木組みだけ残ってました。

この新しい躯体も、どこからか誰かが担いで持ってきてくれたんだろうな~

途中にいっぱいあった石仏も、誰かが背負って持ってきたんだよな・・・

きっと、いつか誰かが持ってきた、であろう石仏。

ザクザク、下る。雪が凍ってなくてよかった~

地面の様子がわからないほど積もっていて、踏まれてない所はズボッ!!と石と石の間に足がハマることも。足首くじきかけて焦りました。ふざけて変な所を歩いちゃダメですね・・・。

先週からの寒波で最近積もったばかりの雪っぽく、柔らかくて凍って無くてよかったです。

苔むした石と、雪。うーん風流よ。

なんか、こういう中腹の景色感も好きだ・・・。

雪独特の少しだけ静かな空間で、神妙な気持ちでパノラマ♪

スパッツを履いてきて良かった・・・。それでも散歩仕様の靴だとちょっと苦しいぞ・・・。

他の方のブログでも見かけた、画像版の石仏さま・・・。

これでいいのだ??

でもここだけって、なにか理由があったのかなぁ~気になる!!

修学旅行に行けなかった子みたいな・・・。

石仏さまの土台部分も担いできてくれたんだね・・・、どなたか存じませんが、ありがとう。重かったろうに・・・(-_-)

「今日今日と いいて其の日を 暮らしぬる 明日の命は とにもかくにも」

言葉を噛み締めながら一歩一歩、大事に歩きましたよ

いい感じの午後の光。気温もだいぶ上がってきた!

スポンサーリンク

ヨロヨロしながら、老平(ヲイ平)に到着

ヲイ平に戻ってきました。このあたりから下りの膝痛の気配が・・・。ひざよ、ガンバレ!

第三登山口の手前にあったミツマタの木。通りすがりの人もミツマタだよって教えてくれました。

真富士山 第三登山口、、本当はここで終わり。車に乗れるんだけどなー

第三登山口に戻ってきました!

ちなみに駐車場はこんな感じです。奥に車が数台止められるスペースがあります。ここから登るなら、、距離的にもだいぶ違うかも。。

次来ることがあるとしたら、間違いなくこの第三登山口からだな!(笑)

林道をあるきます。さすがに疲れも溜まってきて、このまま林道で帰りたい気持ちにかられる・・・。

それでも気合を入れて、元来た道を戻ります。でも午後はちょうど光も入って気持ちいい散策だったなぁ。

例の沢沿いのルートを、そのまま沢沿いに下っていってしまい、迷子に。集中力もなく、ぼけーーっと歩いていってしまった。道もほぼなく、リボンも特になくて下りは分かりにくかったなぁ。

途中の林道を横切って・・・

道なき道??をくだります。

ここらへんでも、特に踏み跡が見えなくなってしまい、適当にさまよいながら歩きました。沢まで降りるので、どこから行っても一緒だと思いますが。

沢までくれば、もうあと一息。

無事に到着!おつかれさまでした~~もう疲れた足痛いよ

第二登山口に無事戻ってきました~!!

ひえぇ~~~さすがに疲れた・・・

第二真富士山のロープ場は、ほんとうに予想以上でビビりましたが無事に戻ってこれて良かったです。あと一人で行く場合、もし仮に転落すると少なくとも怪我は免れないような箇所もいくつかありました。

とはいえ、途中にお会いしたご年配の方々もゆっくりと登って、景色を楽しんでいました~気をつけて、楽しいハイクを!ということですね♪

いやー歩いたなぁ。距離は10km弱だけど。岩あり、ロープあり、雪道あり、で遠くまで行った気になれる満足度120%な道でした♪

散歩写真、おまけを2枚ほど

かなり手前、林道に入ってすぐの辺りにもあった石仏。林道になる前は参道だったのかなー。おそらく第一番から始まっているハズ・・・どこなんだろう?

林道に入る前の家々と一緒にあった白髭神社。立派な杉の木がありました。オクシズの白髭神社(別の場所です)にもいってみたいなぁ

白髭神社の大杉 - オクシズ100選 | オクシズ - 静岡市中山間地域 奥静岡

おわり。

↓雪道には必須です〜小石や木の枝が入って靴下が汚れる・痛い、も減りますよ

GORE-TEX ライトスパッツ ロング
初心者が買ったモンベルのゲイター(スパッツ)レビュー!コスパと安心で選ぶ写真7枚

mont-bellのゲイターの購入時の写真&レビューです。登山用の手軽なゲイターを探しており、初心者っぽいチョイスですが安定のモンベルを勢いで買ってみました。 ...

続きを見る

No tags for this post.

静岡の山いろいろ〜参考にさせてもらいました


静岡の方はもちろん、県外でもお近くによったらぜひ!静岡県には富士山以外にも山があります!(笑)


↓静岡の低山のベスト20!かなり優しいハイキングコースもあり、大きくて分かりやすいです♪



↓山じゃなくて「道」〜パートナーや友達を誘って気軽にいけるハイキングコース♪そして低山へと徐々に誘う(笑)



↓山歩きの入門に〜素敵な写真がいいですね



↓永久保存のムック本です。はじめは本を読むだけでワクワクして眠れなかったなぁ〜



-登山とハイキング