登山とハイキング

島田市 千葉山ハイキング~歩きやすい「伊太和里の湯」スタート

2017年3月8日

パワースポットを歩く、のんびりハイキング

「天然記念物の十本杉&どうだん原」千葉山パワースポット歩き

なんと樹齢800~1000年もの大きな杉の木があるという千葉山 智満寺(ちまんじ)へ訪れてみました。その迫力ある巨木に囲まれたエリアはパワースポットとしても知られています。

十本もあるという杉の巨木を訪れたキッカケは・・・花粉(笑)

この季節は花粉症でものすごく辛いんですが、あえて!

花粉症を治すために、、花粉を食べてみたらどうだろう?

という実験を兼ねて、、この巨大な杉の木に会いに来ました。パワースポットともいわれるこの山に、あわよくば・・・花粉症が治るようにお願いしにいきます(^^)

スポンサーリンク

伊太和里の湯からゆく千葉山ハイキングコース

千葉山の南側に位置する伊太和里の湯(いたわりのゆ)の駐車場から出発して、千葉山ハイキングコースを歩いてみます。

帰りにお風呂に入って、すっきりさっぱり!疲れを癒やして帰れるという、最高のコースです♪

 

駐車場もかなり広めなので安心です。一応端っこの方に停めさせていただき、いざハイキングコースに入ります。

 

伊太和里の湯 駐車場を出発(約13:10) 

スカイペンションどうだん(約13:50)

十本杉エリア(約14:15)

智満寺の本堂(約14:50)

スカイペンションどうだん に戻る(約15:30)

伊太和里の湯 駐車場に到着(約16:00)

 

=全行程トータル時間 2:50

距離約6.8km
最低高度159m
最高高度 437m
累計±移動した高度 452m

 

ハイキングコースへは駐車場からすぐに入れます。

「伊太和里の湯」駐車場の向かい側にある、長い階段のある丘を登るとすぐに案内標識があります。

スポンサーリンク

現在地の看板がありました。

あとすこし行けば、どうだん原に。

ドウダンツツジが一面に広がる、どうだん原

ドウダンツツジが有名な、どうだん原。

県下有数の名高い群生地だそうで、およそ数千本ものドウダンツツジが群生しているそうです。

開けた場所にドウダンツツジが広がる。スギ林との境界がはっきりとしていて、箱庭みたいに見えます。

見頃は4月上旬から5月下旬、、、ということで、まだツボミがようやくできた頃でしょうか。まだ殺風景なすっきりとした光景でした。

スポンサーリンク

ドウダンツツジがんばれ~まだまだ寒いけど。

 

春は白い花。

秋は真っ赤に色づく葉っぱ。

紅葉も楽しめるとのことで、一年に二度も楽しませてくれる自然のエンターテイナーですね。

 

どうだん原を後にして、先に進みます。

 

ここにもお地蔵さんが。

この顔どこかで見覚えがあるような、と思える顔・・・(笑)

途中ですれ違いは3~4組でした。

地域の遠足?ハイキングクラブ?年齢バラバラの小学生低学年からご年配の方までの、20人位のパーティーとすれ違いました。

挨拶がとまらなくなる現象が(笑)

「こんにちは~こんにちわ~こんにちは~こんにちわ~こんにちは~こんにちわ~・・・・」

しばらく上のような山道が。起伏はあまりなく、岩場もほとんどない、きれいな山道です。

「スカイペンションどうだん」さんから、智満寺へ

こんな人工物、建物が突然でてきたと思ったら・・・。

ここが「スカイペンションどうだん」さんでした。

入り口と倉庫の間から出てくる感じで、なんか人の家の敷地内を歩いている感じです(笑)

通り抜けて出てくる方だから仕方なく嫌でも通っちゃうけど、入る方だったら、、ほんとにここであってる???

ってためらってしまいそうです。

ペンションの目の前には展望台が。

晴れててキレイ!

まあまあの展望です。もう少し高いと、なお嬉しいけどな~(^^)

「スカイペンションどうだん」さんを後にします。

このあたりで自販機&トイレもあります。

山道を歩いてきて・・着いた所に!

ってちょっと拍子抜けするかも知れませんが、お子さん・家族連れになんかにはうれしいですね。トイレがある安心、すごく安心、代えがたい安心感・・・。

これなら安心して気軽に来れそう。

案内板がありました。ここから智満寺(ちまんじ)を目指します

現在地のマークから、、、「展望地」を通って智満寺まで。

さきほどのトイレと自販機から左手に10メートルもないところ、見える所にこんな入口があります。

少し登れは、さっきのペンションさんがあっという間に眼下に。

つづら折りに登っていく・・・一気に高く登れます。つまり疲れます(-_-;)

スポンサーリンク

さきほどの「展望地」ってたぶんここの事かな??

こんな光景が広がります

あずまやもあり。ひと休憩に。

智満寺に直接行かず、山頂付近に位置する十本杉を通ってから、智満寺へ向かうコースで

さらにそこから進むとこんな分岐が。

十本杉は、実は智満寺のさらに上にあります。

奥の院と呼ばれるお社がある、山頂付近のさらに自然深い場所にあります。やはり何千年も残る巨木なので人の手があまり入らない奥深い場所にあるんですね。

智満寺に直接行くか、智満寺の奥にある十本杉を見に行くか、どうしますか?

っていう分岐です。

 

今回は十本杉を先に見てから、智満寺に向かいます♪

で早速少し進むと、崩落した箇所があり、むむむ??

と思いましたが、迂回路がしっかりとありました。

細めの道ですが、路肩に注意すれば大丈夫、踏み跡もちゃんとしてるので安心

ちょっと急になってくる

しばらく急な上りが続きます。。がんばりドコロだ ( ;∀;)

緑が濃く、うっそうとしてきた

だんだんと空気感も、、人の気配がない感じに。

自然深い場所に向かってる感じ~

大きめの杉の木が増えてきた

倒木している気も。

自然が色濃い、、だんだんと道も平坦になってきました

スポンサーリンク

十本杉エリアに到着

 

来たっ!!

目の前に急に出てきた、、、巨木!!!

すごい!!

思ってたよりスゴイ!!!

オーラある・・・

見たことないサイズで、目がおかしくなりそう

ワンダと巨像、、いや、巨木。

凄すぎて言葉なく、しばし立ち尽くしてしまいました (・・;)

 

パッカリと割れたウロになっています。中はかなり広い・・・

ウロの中の空間は人が数人入れそうなぐらいあります。入り口が狭いので入れないけど。

こんなでもドッシリと巨木を支えている、大きな大きな幹と根っこ。

さらに進むと、、

出し惜しみなく、、、どんどんと巨大な杉が現れます。

「雷杉」、、大きな石の仏像が根本に祀られています

 

年月を重ねた独特の樹勢で、無言の迫力を感じます・・・

少しだけ下に離れている「一本杉」

一番最初に見えた杉の木のあたりにこんな標識があります。

図の通り奥に少しだけ下ると「一本杉」があります。やはり一本だけ離れているから一本杉なんだろうか。

 

歩いて1~2分。

 

ズドーンと現れる大きな幹。

こちらが一本杉。

この千葉山の杉の中では一番樹高があるそうですよ!

花粉症が治りますように・・・と少しだけお願いしてみた(笑)

「花粉を飛ばしていただいても結構なんですが、、、もう少し少なくてもいいようでしたら、量を加減して頂けたらなお助かります・・・」

「人間とは、まことに勝手なことを言うのう・・・」

と怒られました(´;ω;`)

一本杉から戻って、さらに進むと小さな社。そしてまた巨木

こちらが奥の院。

 

そしてまたまた大きな杉の木がドーンと。

ほんとに密集してあるんですね。半径20~30メートルぐらい??

既に倒木してしまっている木もありました。

「大杉」って名前だけど・・・この場所に限っては埋もれがちなネーミングです(笑)

だって、どの木も巨大・デカすぎと言うしかない大きな杉の木ばかりで。

普段の杉の木では見たこと無いような枝ぶりです

脇に生えている枝??的な部分が、普通のスギの太さぐらいあります。

すごい聖地を感じる神妙なオーラのなか、巨木に囲まれていろいろと考えてしまいました。。。

十本杉については智満寺のホームページにも説明が。詳しく一本ずつ知りたい場合は下記にあります♪

 

千葉山山頂はとても控えめ

巨木がそびえるエリアから10メートルぐらい進むと山頂の表示が。

千葉山山頂、標高496メートル。

地味です。山頂。

ここから下りになり、智満寺へと降りていく感じです。

ちらほらと小さい社・お堂が

ここのスギも倒木してしまったそうで、観音様だけが名残に

振り返った感じです。こんな道をくだってきました。

やっぱり参道のようになっているんですね。

今回は逆方向からきてしまいましたが、この鳥居をくぐって山頂へ向かったら、もっと気持ちが引き締まるかも。より神妙な気持ちになりつつ巨木と対面できるかもしれません。

智満寺の上にある神社です。お寺と神社に境界がない日本ならではの宗教観ですよね。いずれにしろ、いろんな神様・仏様・その他神聖な思いが宿る場所なんですね~

茅葺きの屋根が見えてきました!

草とコケに洗われて・・・風情のある屋根です。

そしてこちらが、目的地の「智満寺」です!

こちらも茅葺きなんですね・・・すごい!

奥に見えるのが薬師堂、苔むした茅葺き屋根はまさに本物です。

基礎こそコンクリートが入っていますが、木造作りの部分は昔のままの様子。

さらに下まで降りて、智満寺の本堂に到着。

山道ハイキングもおしまいです。

ご住職らしき方が黒いワンコを抱いて・・・のどかだなぁ~~(*^^*)

先程みてきた十本杉の解説もここに。国の天然記念物に指定されたとも書かれています。

推定とはいえ1200年って・・・。

江戸時代は昨日みたいなもんですね ( ;∀;)

人間のスケールを超えた年月。きっとこのまま何も無ければ、100年後も、今生きている人が全員死んでしまった後でも、あの巨木は青々と茂っているんだろうな・・・。お寺を眺めつつ、生命力あふれる巨木への尊敬の念で、改めて神妙な気持ちになってきました。なんだか不思議な、、お寺効果ですね笑

 

しばしお寺観光をたのしみます~

トイレもあります。安心。

本堂も茅葺きで、15年に一度ふきかえるそうです。

木造の部分には相当の年月を感じます。1589年に徳川さんによって再建されたとのこと。内側まで入ることができ参拝できるという大サービス。

お寺には車で来た年配のカップルの方もおり、短い間でしたが数組見学されていました。歴史あるお寺なんですね。とても静かな静かな、風情ある観光地になっていました。

御本尊の千手観音さまは国の重要文化財にもなっているそうです。

ご本尊の開帳は60年に一度、、、前回は平成6年に。

もう・・見れないな自分は。。

本堂を少し下って、入り口の門。

仁王像が門を守ります。

こちらも県内最大級、約3mもある金剛力士像とのことです。

階段を下って・・・

どうもありがとうございました。

想像以上にすごい杉の木、1200年の重みを感じる巨木。

パワースポットと言われるのも分かるような、ピンと張り詰めた特別な空気感がありました。

 

お寺を出て。スカイペンションどうだんに戻ります

階段のすぐ下に、お地蔵さんがならぶ一角が。

??!

って、ブタさんの貯金箱でいいのかい!!

なんか急に緊張がほどけて、ホッとします(*^^*)

垢離場、水場があります。

 

お寺の駐車場前にもかなり大きめの観光案内版が。

ハイキングコースへ案内図が大きく出ていました。

体力的にあまり自信がない場合や時間が取れない場合は、お寺まで来て巨木を見に行くのも手ですね。かなり楽ちんに見に行けます。

帰りはハイキングコース内容どおり、舗装路を通ってペンションまで戻り、往路に戻ります。

普通に民家の近くに咲いていた山桜。ピンクが強い桜もきれいですね

スカイペンションどうだんの、すぐ手前。見晴らしベンチ。

そして、先程通った場所にもどってきました。

あとはピストンで戻るだけです。高低差もあまりないので、帰りはゆるい下り坂で膝痛の心配もなさそうです(笑)やさしい道でした。

伊太和里の湯まで、無事に到着!!

おつかれさまでした!

巨木に驚き、歴史を感じる、癒やしのお手軽コースでした

普段は決して見ることができない巨木に衝撃を受け、歴史あるお寺にお参りして帰ってこれる見どころは満載のお手軽コース。ドウダンツツジのシーズンなら、なお良し!バリエーション豊かな自然に癒やされながら、お寺にお参りして身も心もリフレッシュできる、大満足のお手軽ハイキングでした。

新鮮な気持ちと元気をギューーっと充電できる癒やしの時間を過ごせた気がします。個人的にはやっぱり、巨木に出会うと特別に感動するなぁ~

 

ということで目の前のお風呂に直行~♪

そうでした・・!!なんと贅沢にもそのまま温泉にいける、至れり尽くせりの最高のコースです~(´;ω;`)

なんか、身も心も、身もw 癒やされてしまう・・・♪♪♪

 

そんな感じで、特にファミリーにはかなりお勧めのコースでした。

トイレあり、駐車場あり、温泉あり。

数時間で戻ってこれるコースだったので、家族みんなで来て、ハイキングへ行かない人は温泉で待っててもらうという手もありですね。ブーイングなしでみんな幸せになれます笑

 

伊太和里の湯(いたわりのゆ)、施設も新しくて気持ちいい。場所も自然に囲まれていて、車の音なんかの雑踏を感じる街中のスーパー銭湯とはまた違った雰囲気。静かで、ほのぼの、のんびりするにちょうどいい感じでした。

こっちのお湯も良かったですが・・・おんなじ島田ですよ♪

No tags for this post.

静岡の山いろいろ〜参考にさせてもらいました


静岡の方はもちろん、県外でもお近くによったらぜひ!静岡県には富士山以外にも山があります!(笑)


↓静岡の低山のベスト20!かなり優しいハイキングコースもあり、大きくて分かりやすいです♪



↓山じゃなくて「道」〜パートナーや友達を誘って気軽にいけるハイキングコース♪そして低山へと徐々に誘う(笑)



↓山歩きの入門に〜素敵な写真がいいですね



↓永久保存のムック本です。はじめは本を読むだけでワクワクして眠れなかったなぁ〜



-登山とハイキング